で、ここまではいつものモアン山登山と同じコースなんだけど、このあたりから進路を左方向へ。

目指すは写真中央の山。
ぜ~んぜんたいしたことなさそうでしょ?(笑)
だーれもいない雪原。
自分の息遣いしか聞こえない世界。
こんな風景を見ながら、一人でわしわしと登っていきます。
去年時間切れのため断念した場所に到着。
よーし、順調順調。
今日は無風だし条件としては最高。
さー、最後の登り。チト急です。
ほどなくして。。。
着いたー!!!
冬山単独登頂成功~\(^o^)/
モアン山がかなり下に見えるし、その先には奥側に格子状防風林が伸びてるのが見える!
初めて見る景色。気持ちい~^^
こんなところを一人歩いてきました。
夏なら絶対来れないし、来ない場所。クマさんもいるしね。
広がるカラマツ林と西別岳&摩周岳
養老牛岳
なお、写真左側は急斜面のためあまりウロウロ動けません。
武佐岳は霞んでいました。
暖かかったからね。
さ、降りますかね。
次はモアン山だ!
スノーシューを履いていても埋まるところはけっこう埋まります。
持つかな~、体力(;^_^A
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リさくら豊岡でぐるり突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リさくら光差す根釧台地突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているきみきといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リさくら開陽台展望館の表と裏キャンプ場の使用者もいるからダメなのかもしれませんが、その日だけっていうのはアリかもしれませんね。瑠璃開陽台展望館の表と裏以前、写真撮影のため役場に掛け合いましたが、断られました。
環境省では、2003年から地球温暖化防止の為「CO2削減/ライトダウン キャンペーン」6/21(夏至の日),7/7(ク888一本道なのかねえ(^_^;)
だったらもっと良いことが寄ってきてくれてもいいと思うんだけどねえ。
何だか知らないけど気楽に車線跨ぐヤツ多すぎて、ま~イライラするのさ。瑠璃一本道『万有引力の法則』でないかい?(^皿^)DEMエゾサンこないだ言ってたやつかい?
エゾサンにもイケるのかなあ。瑠璃エゾサン今は良い人工餌があるよ!DEM今年度の最終便 その1そうでしたか、そちらにもありましたか。
道東に広がるナゾの餅まき文化、ですね。
ふむ・・・、心にとめておこうっと^^k.yama